Loading...

Information

subheading
リペア

修理の裏技

裏技修理 裏技とか言っていますがそんな大した物じゃないです、知っておくと得なこともあるかもしれない?程度の私なりの補修法   ● プラスチックの黄ばみ取り ● ヤフオクで購入した時計。 写真…

私の工作室

DSPラジオ2

aitendoからは数種類のDSPラジオが出ているがこれもその一つ。 AKIT-6952V2を向学の為に購入しました。 キットにはスピーカーと電池ボックス、ボリウムのツマミが含まれていないので必要な人…

私の工作室

DSPラジオ1

aitendo DSP-443でラジオを作る   パーツ屋としては秋葉原駅から最も遠く、商品は中国製を中心に扱うという変ったお店 aitendo。 秋葉原駅周辺の店と違い、まるで中国の電気街…

私の工作室 計測器

簡易パーツテスター

ある日、中華通販で見つけたLCRテスター、送料入れても2000円とかそのくらい。 値段が値段なだけに精度とかそういうことは考えず、オモチャ的な感覚で購入。 ただ・・・このままでも十分使えるのだが、さす…

ラジオ用乾電池

積層B電池

  ポータブル真空管ラジオ用B電池を作ってみる   秋月電子通商で1個50円の9Vアルカリ乾電池を発見。 以前よりポータブルに使えそうな小型高電圧でなおかつ安い電池を探していたので…

ゲルマラジオ

無電源ラジオ

  ゲルマラジオでスピーカーを鳴らす     ことの発端は壁掛け5球スーパーが不調になったことから始まる。 バリコンの端から端までJORFが微妙に入り、1422kヘルツ(…

昔のおもちゃ

GCE VECTREX HP-3000

ディスプレイはモノクロ9インチ、コントローラーはジョイスティクと4ボタン、コントローラーは脱着可能でマシンの移動の際は本体の中に納まるようになっている。 2プレイできるようにコネクターは2つあるが付属…

変わった時計

SEIKO TTR-902

現在の電波時計は長波によるタイムコードを受信するものであるが昔は中波を受信しNHKの時報にて正時のみを合わせていた   大きさは約40cm角、重量は2.5kg程ある。 会社や商業施設での使用…

昔のおもちゃ

懐かし玩具

子供の頃欲しくて買えなかった物は大人になってもまだ欲しい。 でも・・・今の子供は恵まれ過ぎてこんなものに興味もたないでしょうねぇ     自転車用ブザー 昭和40~50年代の子供用…

変なカメラ

珍カメラ

ここでは変ったスタイルのカメラを展示   MINOX (タイプB) 1958~1972年 西ドイツ製 全長98mm 最短撮影距離20cm シャッターB~1/1000 1937年のタイプRig…